第六章確認テスト

問1 アナログ通信におけるDCEは、どれにあたるか。
CCP
DSU
MODEM
NCU
問2 1回の変調で複数のビットを表現できる変調方式はどれか。
位相変調方式
周波数変調方式
振幅変調方式
電波変調
問3 通信方式のうち、両方向の交互通信を行わせるのはどれか。
全二重通信
単方向通信
電気通信
半二重通信
問4 回線接続方式の中で、比較的データ量が少ないときに用いられる、コンピュータと端末を1対nで接続する方式はどれか。
ポイントツーポイント
マルチプロトコル
マルチベンダー
マルチポイント
問5 伝送制御手順において、バイナリデータの透過性を標準で保証しているものはどれか。
HDLC
シリアル伝送
ベーシックモード伝送制御手順
無手順
問6 ベーシックモード伝送制御手順で、一般にマルチポイント接続に用いられ、ホストコンピュータ側が回線の制御を行う方式はどれか。
RS−232C
コンテンション方式
パリティチェック方式
ポーリング/セレクティング方式
問7 OSI参照モデルにおいて、通信するものどうしのエンドツーエンドの通信を保証し、必要に応じて最適な経路選択を行う層はどれか。
データリンク層
トランスポート層
ネットワーク層
物理層
問8 デジタル通信サービスのうち、マルチメディア通信時代をにらんだ通信サービスはどれか。
DDX−P
ISDN(INS)
LAN
加入電話回線
問9 LANのアクセス方式において、通信回線があいているときを見計らって、だれでもが自由に送信する権利を有する方式はどれか。
CSMA/CD
トークンパッシング方式
フリーアクセス方式
非同期通信方式
問10 LANのトポロジで、ハブとよばれる機器にすべてのノードを集線する形態はどれか。
スター型
ネットワーク型
バス型
リング型
問11 LANの標準化規格で、光ファイバを使って100Mbpsの高速なデータ伝送を実現しているものはどれか。
FDDI
IEEE802.3
IEEE802.4
IEEE802.5
問12 LANどうしを接続する機器のうち、接続する機器どうしの文字コードの違いなどに対応させるために導入する機器はどれか。
ゲートウェイ
ブリッジ
リピータ
ルータ
問13 ベーシックモードを用いてコンピュータから端末装置にデータを伝送するときに、コンピュータが最初に送信する伝送制御キャラクタはどれか。
ACK
ENQ
NAK
何も送らない
問14 伝送速度が300bpsの通信回路を用いて、120バイトの伝送データを伝送するときのデータ伝送時間はどれか。
0.4秒
2.5秒
3.2秒
20秒
問15 インターネット接続で用いられるプロトコルはどれか。
DLC
IPX/SPX
NetBEUI
TCP/IP
問16 クラスA、クラスB、クラスCの3つのアドレスクラスの中で、最も多くのホスト数を扱えるものはどれか。
クラスA
クラスB
クラスC
どれも同じ
問17 WWWで利用されるハイパーテキストを記述するための言語はどれか。
FTP
HTML
HTTP
TELNET
問18 IEEE802.3で規定している物理媒体である、10BASE−Tの物理トポロジはどれか。
スター型
トークン型
バス型
リング型


TOPへ  第六章へ